このイベントは終了しました。
蒸し暑い中、多数のご参加ありがとうございました!!
![]()
今年度も生物科学科のガイダンス・見学会には両日合わせて延べ200人余りの方にご参加頂きました。
至らない点もあったかと思いますが、生物科学科について少しでも興味や理解が深まる事を教員、関係者ともども切に願っております。
●当日の様子
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
大阪府立大学オープンキャンパス2009
理学部
生物科学科ガイダンス・見学会
開催日: 8月8日(土)、8月9日(日)
受付開始: 12:30より
場所: 中百舌鳥キャンパス 学術交流会館
午前中には「高校生のためのサイエンスフォーラム」が開催されます。
内容:
生物科学科ガイダンス (13:00から)
研究室見学会 (生物科学科ガイダンスが終わり次第始めます。)
8日(土) | 9日(日) | 内容 | 研究室 | 担当教員 |
○ | ○ | 結晶からタンパク質の形を知る | 構造生物学研究室 | 多田 |
○ | ○ | 生体防御の最終兵器:抗体 | 生命化学研究室 | 藤井・円谷 |
○ | ○ | 植物の眼と集光レンズのしくみ | 光生体制御科学研究室 | 徳富・竹田・吉原 |
○ | ○ | 細胞の形と足場 | 細胞組織工学研究室 | 原・森英樹 |
○ | 細胞制御科学とは:殺菌のメカニズムとタンパク質のナノテクノロジー! | 細胞制御科学研究室 | 古田 | |
○ | ○ | 見えない構造を観察する:DNAとクロマチンの高次構造解析 | 構造進化ゲノム研究室 | 加藤 |
○ | ○ | 環境汚染はなぜ体に悪いのか | 遺伝子環境科学研究室 | 八木・川西 |
○ | ○ | 放射線による生物影響を知る | 放射線生命科学研究室 | 児玉・白石 |
○ | ○ | 植物ってどうよ | 植物細胞生理学研究室 | 上田純一・上田英二 |
○ | ○ | 昆虫の生活史戦略についての進化生態学的研究:表現型可塑性と 地理的変異をテーマに | 進化生態学研究室 | 石原 |
○ | ○ | 植物の進化系統の解析や野生生物の保存についての研究 | 植物系統分類学研究室 | 副島・西野 |
○ | ○ | 数理生態学とは何か | 数理生態学研究室 | 江副 |
お問い合わせ先
学生センター入試課 理学部担当
TEL 072−254−9117